2001年12月アーカイブ

cover0112.jpg表紙から
ASCA衛星。先端には4台のX線望遠鏡,3.5 m先の焦点面には2台のガス蛍光比例計数管と2台のCCDカメラが置かれた。全長4.7m,重量420 kg.世界で初めて10 keVまでの高エネルギーX線の撮像スペクトル観測に成功した。1993年2月の打上げ以来,2001年3月の大気圏再突入まで,今月号の小特集にまとめられているような,世界最新のデータを送り続けた。(文部科学省宇宙科学研究所提供)



小特集:X線天文衛星「あすか」
井上 一: 序論
北本俊二: 「あすか」が見た星形成領域と若い星
河合誠之: 「あすか」の見た白色矮星、中性子星、ブラックホール
常深 博: 「あすか」の見た銀河系内の超新星残骸とその関連天体
國枝秀世: 「あすか」の見た活動的銀河核と宇宙X線背景放射
大橋隆哉: 「あすか」の見た銀河・銀河団
最近の研究から
有川晃弘: 1次元超対称t-J模型における電子付加スペクトル
学界ニュース
山本 尚: 野依良治氏ノーベル賞受賞をお祝いして
久我隆弘: 2001年度ノーベル物理学賞; Eric A. Cornell氏, Wolfgang Ketterle氏, Carl E. Wieman氏
鈴木増雄: 國場敦夫氏、久保亮五記年賞を受賞
大学訪問記シリーズ
渡邊靖志: 学習院大学訪問記
新著紹介
(短)大橋正健: M.Barone,G.Calamai,M.Mazzoni,R.Stanga and F.Vetrano, ed.: Proceedings of the International Summer School on Experimental Physics of Gravitational Waves
安積正史: K.Miyamoto: Fundamentals of Plasma Physics and Controlled Fusion
小林�K郎: A.Giovannini, ed.: The Legacy of Leon Van Hove
林 青司: T.-P.Cheng and L.-F.Li: Gauge Theory of Elementary Particle Physics; Problems and Solutions
編集後記
佐々木伸

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2001年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2001年11月です。

次のアーカイブは2002年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。