人事公募
                   一般社団法人 日本物理学会
                The Physical Society of Japan                             

HOME

人事公募

学術的会合

その他公募情報

 

核融合科学研究所教授公募

 1.公募する職名
     
・人数

教授 1名

 2.所属部門、講座、
   研究室等

ヘリカル研究部 高温プラズマ物理研究系 エネルギー輸送研究部門

 3.専門分野、
   仕事の内容

核融合科学研究所では、大型ヘリカル装置(LHD)のプラズマ性能向上のために重水素実験を計画している。加熱パワーの増強やダイバータによるリサイクリング制御を行うとともに、閉じ込め改善によるプラズマの高性能化が必須であり、それ故にエネルギー輸送に関する物理機構の理解が主な研究課題となっている。

今回公募する教授には、重水素実験へ向けてLHDの整備と安全管理に中心となって取り組み、重水素実験によるプラズマの高性能化とその輸送研究を牽引することを求める。そのため、中性子計測をはじめとして放射線計測に関する十分な知識を有し、重水素実験を安全に遂行するリーダーとしての能力を必要とする。そして広い学術的視野を持って世界をリードしていく研究を進めることを望む。

 4.着任時期

平成27年4月1日以降のなるべく早い時期

 5.任期

任期5年、在任中の業績評価により再任も可とする

 6.応募資格
   (望ましい経歴)

(1)博士の学位を有すること

(2)上記の当該部門の研究分野において実績がある 

こと

(3)国内外の共同研究の推進に意欲のある人

(4)学生の教育に意欲のある人

 7.提出書類

提出書類((2)〜(5)については6部必要)

(1)履歴書:原則として市販の用紙を使用し、可能な就任時期も明記すること。

(写真貼付、取得学位名を明記の上、連絡先にE-mailアドレスを記入すること。)

(2)研究歴:任意の様式による。2,000字程度。

(3)就任後の抱負:任意の様式による。2,000字程度。

(4)研究業績発表論文リスト:和文と英文は別葉とすること。共著の論文については、共著者名をすべて記入すること。また、それぞれの論文について、レフリーによる審査(査読)を経たものであるか、否かの区別を明確にすること。

また、リストとは別に、主要な論文5編程度についてはその概要と本人の寄与についてまとめること。(任意の形式による。)

なお、リスト作成にあたっては、当研究所の「研究業績リスト作成基準」(当研究所ホームページ(URLhttp://www.nifs.ac.jp/jinji/に掲載)によること。

(5)論文別刷:主要な論文5編程度の別刷を添付すること。(別刷がない場合はコピーでも可)

(6)推薦書:推薦者がある場合は推薦書、又は応募者について参考意見を述べることのできる方2名程度の氏名及び連絡先を記載した文書。いずれも、任意の様式による。

 

上記の書類は、履歴書以外は原則としてA4判横書きとし、それぞれ別葉とすること。

また、各書類のすべてのページの右肩上に応募者氏名を必ず記入すること。

 8.公募締切

平成2610月27日(月)17必着

 9(1)宛先

   (2)連絡・
      問い合わせ先

(1)〒509−5292 土岐市下石町322−6

核融合科学研究所 管理部総務企画課人事・給与係

封筒の表に「高温プラズマ物理研究系エネルギー輸送研究部門(教授)公募関係書類」と朱書し、郵送の場合は簡易書留とすること。

 

(2)提出書類について

核融合科学研究所管理部総務企画課人事・給与係

電話 0572−58−2012(直通)

研究内容等について

核融合科学研究所ヘリカル研究部

高温プラズマ物理研究系 

研究主幹 教授  居田克巳

電話 0572−58−2220(直通)

 10.その他

(1)この公募内容については、当研究所のホームページ(URLhttp://www.nifs.ac.jp/jinji/に掲載)に掲載していますので、ご参照ください。

(2)提出された書類は返却しませんのでご了解ください。

(3)当研究所の任期制については、「核融合科学研究所研究教育職員の任期に関する規則」(URLhttp://www.nifs.ac.jp/jinji/に掲載)によります。

(4)本人事においては男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重します。

・研究・教育業績や人物の評価において同等と認められた場合には、女性を採用します。

・産前産後・育児・介護のための休暇・休業(育児部分休業、介護部分休業を含む。)の取得、又は業務上若しくは通勤途上による傷病に起因する病気休暇・病気休職により研究を行うことができなかった期間がある場合には、履歴書等にその旨明記していただければ、業績を評価する際に配慮します。