ワイドギャップ半導体パワーデバイス 学術的会合
                   社団法人 日本物理学会
                The Physical Society of Japan                             

説明: 説明: \\Fmv6200t4\共有書庫\上村\【00】_分科会\【03】_応用電子\02_研究例会\2012年\6月研究例会\05_日物WEB原稿\shoshiki-G2.files\err404.htm

HOME

学術的会合

その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応用電子物性分科会研究例会

窒化物半導体光デバイスの最前線

~ デバイスと光物性 ~

 主催

 

応用物理学会応用電子物性分科会

 共催、協賛

 

 

 開催期日

 

2012614日(木) 10:30-16:50

 開催場所

 

 京都テルサ 第一会議室(西館3階) 

(京都市南区東九条下殿田町70番地,JR京都駅八条口西口より徒歩約15分)

 内容

 

窒化物半導体は、青色や白色のLED青紫色半導体レーザなどに用いられ、高信頼・低環境負荷の光デバイス材料として既に確固たる地位を築いていますが、近年の結晶成長・評価技術の進歩や光物性の理解により、波長範囲の拡大や太陽電池への応用など、さらなる展開が期待されております。

今回も、昨年に引き続き、「応用電子物性分科会と結晶工学分科会との連携企画」による研究例会として、応用電子物性分科会では窒化物半導体の光物性と光デバイス応用を中心に、結晶工学分科会では基板・エピ成長と評価技術を中心に構成し、連続した日程で開催します。

http://annex.jsap.or.jp/support/division/ohden/

 

演題:

(1) 「【基調講演】 窒化物半導体発光デバイスの現状と挑戦

 -光物性の理解と制御によるアプローチ-

川上 養一 (京都大学)

(2)GaN系薄膜における励起子非弾性散乱過程による発光と誘導放出」

中山 正昭 (大阪市立大学)

(3) MOVPE成長におけるIn組成制御と全可視域InGaNLEDの実現」

大川 和宏,出浦 桃子 (東京理科大学)

(4)「窒化ガリウム基板を用いた高効率・高演色白色LEDの開発」

下山 謙司 (三菱化学)

(5)0mW超級AlGaNDUVLEDの商業化と今後の課題」

一本松 正道 (創光科学)

(6)InGaNLEDの長波長化への挑戦  ‐赤色~赤外域発光‐」

岸野 克巳 (上智大学)

(7)「窒化物半導体高効率太陽電池への挑戦 -SMART太陽電池の提案-

吉川 明彦 (千葉大学)

参加申込方法

 

本分科会webページより事前登録をお願いいたします。
http://annex.jsap.or.jp/ohden/

 連絡先

 

山田明  E-mail: yamada.a.ac@m.titech.ac.jp

山口敦史 E-mail: yamaguchi@neptune.kanazawa-it.ac.jp

土屋忠厳 E-mail: tsuchiya.tadayoshi@hitachi-cable.co.jp

三宅秀人 E-mail: miyake@elec.mie-u.ac.jp

 その他

 

 


  

 



説明: 説明: \\Fmv6200t4\共有書庫\上村\【00】_分科会\【03】_応用電子\02_研究例会\2012年\6月研究例会\05_日物WEB原稿\shoshiki-G2.files\err404.htm

説明: 説明: \\Fmv6200t4\共有書庫\上村\【00】_分科会\【03】_応用電子\02_研究例会\2012年\6月研究例会\05_日物WEB原稿\shoshiki-G2.files\err404.htm