学術的会合
                   一般社団法人 日本物理学会
               
The Physical Society of Japan
                             
HOME
人事公募
学術的会合
その他公募情報

 

  

第8回励起ナノプロセス研究会


 主催

応用物理学会励起ナノプロセス研究会

 共催、協賛

日本物理学会大阪支部, 和歌山大学独創的研究支援プロジェクト

 開催期日

20121217()13:00〜18()17:00

 開催場所

大阪大学中之島センター507室(大阪府北区中之島 4-3-53

http://www.onc.osaka-u.ac.jp/

 内容

「最先端の励起ナノプロセス」をテーマに3つのセッションを設け、研究最前線の情報紹介をもとに、参加者一同で今後の研究開発の進むべき方向を討論します。また若手研究者を中心としたポスターセッションも設けます。

12/17(月)13:00

セッションA【励起プロセスによる新規ナノテクノロジー】

(1)小林知洋(理研)「液体中イオン照射によるポリマー界面の改質

(2)鈴木嘉昭(理研)「イオンビームによる表面改質の医療材料への応用

(3)石墨 淳(奈良先端大)「希土類ドープナノ粒子からの発光」

(4)神田一浩(兵庫県立大)「軟X線照射を用いた表面改質」

(5)牧村 哲也(筑波大)「軟X線照射によるアブレーション」

12/18(火)9:00〜17:00

セッションB 【最先端の励起法】

(6)矢橋牧名(理研)「X線自由電子レーザーが拓く新物質科学

(7)尾松孝茂(千葉大)「トポロジカル光波による物質のカイラル構造制御

(8)永井正也(阪大)「THz振動励起による原子操作」

(9)浜口智志(阪大)「大気圧・液中プラズマ照射によるバイオ・ナノプロセス」

セッションC 【最先端の時空間分解測定】

(10)阪部周二(京大)「超高強度フェムト秒レーザー生成パルス電子を用いた時間分解電子線回折」

(11)腰原伸也(東工大)「時間分解光電子顕微鏡を用いた光誘起現象の解明」

(12)矢花一浩(筑波大)「高強度パルス光と物質の相互作用に対する第一原理計算」

(13)宮崎健創(京大)「極短パルスレーザーによるナノ構造生成のダイナミクスとその応用

 参加費

無料、ただし要旨集代として2,000

参加申込方法

どなたでも参加できます。下記URLを参照してe-mailにてお申し込み下さい.

 連絡先

640-8510 和歌山市栄谷930 和歌山大学システム工学部
  篠塚雄三

TEL 073-457-8236 FAX 073-457-8237
e-mail:yuzo@sys.wakayama-u.ac.jp

 

 その他

詳細は http://annex.jsap.or.jp/excite/meet-8.html