日本物理学会68回年次大会
(広島大学)
託児室のご利用案内
|
物理学会期間中の託児室の運営について |
1. 世話人の推薦を受けて選定されたシッター会社が学会と契約しています。運営に際しては学会から資金の援助を受けています。シッター会社加盟の保険に加えて学会が保険を掛けています。今回は広島のシッター会社、 「(株)ロジテックべべ」にお願いします。 |
2. ユーザー受付はシッター会社 がユーザーと個別に行います。申込み情報は該当大会が終了するまで世話人・学会事務局が保持しますが、物理学会託児室利用以外の目的に使用することはありません。 |
3. 開催大学には学会よりお願いして託児スペースを準備してもらっています。託児室の場所は関係者以外には知らせず、事前に直接ユーザーにご案内します。災害緊急時には開催大学の指示に従います。 |
4. 安全のため、原則として二人以上のシッターを置く体制を取っています。 料金設定、払い込み方法等については以下の説明を良くお読み下さい。 |
その他託児室設置の経緯・詳細については物理学会会期中の託児室を考える会のページをご参照ください。 |
![]() |
![]() |
ご利用期間 |
|
2013年3月26日(火) 〜 3月29日(金) | 開設時間 8:30 〜 18:30(予定) |
![]() |
お申込み方法と期間 |
下記の「託児室利用申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、メールにてお申込みください。
|
|
◆ 申込書送付先 ...
bebe55 --at-- hyper.ocn.ne.jp ((株)ロジテックべべ) | |
◆ 受付締切... 3 月 15 日(金) 17:00 まで |
※1 | 「託児室利用申込書」を受け付けましたら、確認のメールを送らせていただきます。 | |
お申込みから3日以内(土日除く)にご連絡がない場合、お手数ですが、申し込み送付先アドレスまで再度ご連絡ください。 | ||
※2 | 受付締切日以降のお申込みは、受付できませんので、必ず受付締切日までにお申込みいただきますようお願いいたします。 | |
※3 | 授乳室利用をご希望の方は、「託児室利用申込書」の一番下の枠内にその旨をご記入ください。 | |
(申込みがない場合は、授乳室の設置はいたしません) | ||
※4 | お申込みいただきました「託児室利用申込書」は印刷・ご捺印いただき、初日に託児当日スタッフにお渡しください。 |
![]() |
料金とお支払いについて | |
利用料金は、お子さま1名につき、600円/時間、割引対象の場合、400円/時間です。(15分単位で計算させていただきます。) | ||
割引対象の方 ・・・・・ | (1)学生 (2)PD<ポスドク> (3)兄弟割引(複数預かりの2人目以降) | |
お支払いは、利用終了後、物理学会事務局に振込していただく形となります。会期終了後、事務局よりご連絡いたします。 |
![]() |
利用時間の変更、キャンセル等 |
やむを得ず、変更やキャンセルが生じた場合は、 下記連絡先までご連絡ください。 | |
ロジテックべべ(広島大物理学会担当).... 082-502-7373 | |
※3月23日(金)16:00までのキャンセルや変更は無料です。 | |
※以降のキャンセルや変更は全額お支払いとなります。 |
|
※キャンセルの期日以降、会期中に欠席される場合は、 シッター会社の担当者山根さんの携帯... 090-2299-0555にご連絡いただきますようお願いいたします。 | |
オフィスアワー後、夜間等のご連絡も同様に上記携帯にご連絡ください。 |
託児場所 | 学内の1室を借りて託児を行ないます。安全のため、託児場所は利用者以外にはお知らせしません。事前に 直接ユーザーにご案内しますのでご確認ください。 |
持ち物 |
おやつ、飲み物、着替え、タオル(乳児のお子様はバスタオル一枚追加)、エプロン、汚れ物入れ袋(必要数)、オムツ利用のお子様はオムツとおしりふき、ミルクを飲むお子様はミルクと哺乳瓶(必要回数分) ※持ち物にはすべてお名前をご記入いただき一つの荷物にまとめてお持ち下さい。 |
食事・飲み物 | 飲料水・お茶はシッター会社より準備される予定です。その他の飲み物、ミルク、オヤツ等は保護者さまがご用意の上、当日お持ちください。お子さまの生活リズムの都合で託児中に食事が必要になる場合は、お子さま用のお弁当をご用意いただき、スタッフにお預けください。アレルギー等の 事故が起きないよう、特にオヤツとお弁当には記名をお願いいたします。 なお、昼食につきましては、極力、保護者さまとご一緒にお取りいただきますよう、お願いいたします。 |
当日の受付 | 利用初日、捺印済の「託児室利用申込書」、3歳以下のお子様は「ケアシート」 も一緒に、託児室スタッフにご提出ください。また問診票を毎日ご提出ください。 |
緊急時の対応 | 急な発熱、不足の事態などには、会場内の保護者に対応していただくことを前提にしています。 当日の参加会場、携帯番号等、お間違いの無いよう上記、問診票に記入してください。 建物内は電波状況が悪い場合もありますので、参加会場は必ずご記入ください。 |
病時 | 学校法定伝染病等の場合には原則として託児できません。 軽い病気の場合にはシッターと相談いただきますが、シッターの判断で最終的にお断りすることもあります。 他のお子さんとの集団生活であることも考慮し、通常の保育園と同様の基準でご判断ください。 |
授乳場所 | 授乳が必要な方は、申込書にその旨ご記入ください。託児場所そば(あるいは内部)に授乳スペースを設けます。 |
シッター受託 |
広島大学の託児室の運営は
「(株)ロジテックべべ」
に委託しております。
お申込み、変更などの問合せ、現場の情報などのお問合せにはシッター会社が基本的に対応いたしますが、会期中の緊急時には物理学会事務局(会場内)にもご相談ください。また、物理学会託児室一般、申込み内容についてのお問い合わせは、学会託児室世話人
へお願いします。
|
![]() |
その他のご注意 |
お迎えの時間は厳守をお願いいたします。 | |
託児時間の延長や時間変更はできません。 | |
お子さまへの投薬全般は保護者さまにてお願いいたします。 | |
託児室会場の安全については託児開始前に確認いたします。それ以外の場所については屋内外を問わず危険箇所が存在する可能性もありえますので、託児時間以外は保護者さまがお子さまから目を放さず、危険な場所へ近づかないようにご注意ください。 |
![]() |
利用者アンケートへのご協力の御願い |
今回の託児室の利用に関するアンケートにご協力ください。アンケートは大会終了後1週間以内に託児室世話人宛に送付してください。 | |
アンケート用紙はこちら。アンケート送付先:butsuri.hoiku--at--gmail.com(メール送付の際には--at--を@に置き換えて送付してください。) |
以上のことをご承諾の上、お申し込みください。