各種賞・助成公募・その他
                   社団法人 日本物理学会
                The Physical Society of Japan                             

説明: Z:\共有フォルダ\共有データ\キャンプ\平24キャンプ\広報\夏\掲載文案\shoshiki-S2.files\err404.htm

HOME

人事公募

学術的会合

 

 

 

「サマー・サイエンスキャンプ2012」参加者募集

内容

主催
独立行政法人科学技術振興機構

開催日時
2012
723()2012826()にかけての36日間
(
受入会場により日程は異なる。詳細はWEBサイトを参照のこと)

開催内容
先進的な研究テーマに取り組んでいる大学、公的研究機関、民間企業を会場として、第一線で活躍する研究者・技術者から本格的な講義・実験・実習が受けることができる、高校生のための科学技術体験合宿プログラムです。

開催場所
国立大学法人千葉大学教育学部、関西大学・大阪医科大学・大阪薬科大学医工薬連環科学教育研究機構、国立大学法人岡山大学大学院自然科学研究科、国立大学法人鹿児島大学理学部、株式会社リバネス、特定非営利活動法人数理の翼、「数理の翼」大川セミナー2012実行委員会(大川市)、国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科、埼玉工業大学、国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター、東京工科大学(メディア学部、コンピュータサイエンス学部)、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学、国立大学法人浜松医科大学、国立大学法人名古屋大学大学院(工学研究科、生命農学研究科)、国立大学法人神戸大学大学院農学研究科、国立大学法人和歌山大学システム工学部、国立大学法人高知大学(農学部、海洋コア総合研究センター/総合研究センター)、国立大学法人鹿児島大学共同獣医学部附属動物病院、埼玉県立がんセンター、独立行政法人情報通信研究機構、独立行政法人物質・材料研究機構(2会場)、独立行政法人防災科学技術研究所、独立行政法人放射線医学総合研究所、独立行政法人理化学研究所和光研究所、独立行政法人理化学研究所播磨研究所/公益財団法人高輝度光科学研究センター、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(筑波宇宙センター、調布航空宇宙センター、角田宇宙センター)、独立行政法人海洋研究開発機構、独立行政法人日本原子力研究開発機構(東海研究開発センター原子力科学研究所/那珂核融合研究所、大洗研究開発センター、敦賀本部、関西光科学研究所、幌延深地層研究センター、東濃地科学センター)、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構(中央農業総合研究センター、果樹研究所、畜産草地研究所、動物衛生研究所、農村工学研究所、東北農業研究センター、九州沖縄農業研究センター)、独立行政法人農業生物資源研究所、独立行政法人農業環境技術研究所、独立行政法人森林総合研究所(本所、北海道支所、九州支所、多摩森林科学園、林木育種センター)、独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所、独立行政法人産業技術総合研究所関西センター、独立行政法人国立環境研究所(地域環境研究センター、環境リスク研究センター)、三菱マテリアル株式会社銅事業カンパニー銅加工開発センター、株式会社ブリヂストン中央研究所、清水建設株式会社技術研究所、株式会社希少糖生産技術研究所、社団法人富山県情報産業協会、日本ペットアンドアニマル専門学校/特定非営利活動法人全日本動物技術協会

(住所・電話番号についてはURL参照)

応募資格
高等学校、中等教育学校後期課程または高等専門学校(13学年)等に在籍する生徒

参加費
2
000(食費の一部に充当。自宅と会場間の往復交通費は参加者負担)

応募方法

WEBサイトより参加申込書をダウンロードし、参加希望会場、申込み動機を記入したものを事務局宛に郵送http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/

応募締切

2012614() <必着>

詳細問合せ

サイエンスキャンプ本部事務局:
102-0091 東京都千代田区北の丸公園21
公益財団法人 日本科学技術振興財団 振興事業部内
TEL
03-3212-2454
FAX
03-3212-0014
電子メール camp@#-NO-SPAM-#jsf.or.jp
(
メールアドレスは「#-NO-SPAM-#を削除してご利用ください)


  



説明: Z:\共有フォルダ\共有データ\キャンプ\平24キャンプ\広報\夏\掲載文案\shoshiki-S2.files\err404.htm

説明: Z:\共有フォルダ\共有データ\キャンプ\平24キャンプ\広報\夏\掲載文案\shoshiki-S2.files\err404.htm