日 本 物 理 学 会

「大学の物理教育」誌バックナンバー 1994-1995



95-3号(通算4号)1995年11月目次

中嶋貞雄: 物理教育への期待
連載1講義室
柏村昌平: 全学担当形式による物理基礎教育-名古屋大学の教養部改革-
問谷武洋: 高専の物理教育
千葉 司/溝口森二: 東京医科歯科大学における物理教育
連載2実験室
飯尾勝矩/垣本史雄: 東京工業大学の基礎物理学実験
コンテンポラリー物理
近藤都登: トップクオークの発見
教育実践
佐藤和良: 看護系の物理教育
永野宏/市川敏朗: 学生実験でのデータ解析支援システムとしてのパソコン利用
教育報告
川合敏雄: 高校の物理と数学-微分を使って皆が幸せ-
浅木森和夫: 一回読み切りの物理講義
直江俊一/米山徹: 「特集物理と数学」に期待して
教育に関する一言
日下和信/青野修・柴山修哉/青木正義/澤井真也/永井龍太郎/尾崎浩司/柴田利明/並木雅俊/波田野彰/勝木渥
教材解説
名取浩/宗久知男: ビデオ記録による量子力学シミュレーションの教育利用
教材コーナー/教育に関する研究会等の開催情報/物理教育委員会日誌/「大学の物理教育」総目次(94-1号〜95-3号)/編集後記/「大学の物理教育」投稿規定(抜粋)

95-2号(通算3号)1995年7月目次

阿部龍蔵: 左脳・右脳と物理学
連載1講義室
並木雅俊: 文系の理科教育に吹く風
久武和夫: 文系女子大生の物理教育
平田邦男: 教育学部における理科教育の諸問題
連載2実験室
滝沢俊治/矢吹貞人/玉置豊美/高橋晃/平井光博/高野庸/大和政彦: 自主的学習態度の確立をめざす群馬大学方式
教育実践
近圭一郎: 早稲田大学理工学部の”理工学基礎実験”
岩尾秀嶺: 教育に明け暮れた25年
福田恵美子: 女子栄養大学における教育の話題三つ
報告
高野文彦: 平成9年度大学入試における物理の出題状況
教育に関する一言
服部哲雄/内田和喜男/谷川隆夫
柏村昌平/薩摩順吉/手嶋忠之/福島肇/山田知司/川合敏雄/杉山勝: -特集物理と数学-
教材コーナ-/教育に関する研究会等の開催情報/編集後記/「大学の物理教育」投稿規定(抜粋)

95-1号(通算2号)1995年3月目次

小林@郎: 窓を開けて新しい空気を
連載1講義室
市村宗武: 存続教養(学)部での物理教育
谷本光穂: 旭川医科大学における物理教育
林弘文: 教員養成系の物理教育について-一つの試み-
連載2実験室
岡島茂樹/上田洋征/宮脇澤美/宗像義教/阪田泉/柴田祥一/伊藤幸雄/伊藤智幹: 大学の物理実験室-中部大学の場合-
連載3教育資料から群馬大学教養部紀要
教育に関する一言
浪川幸彦/中山正敏/高橋正雄/水野義之/久武和夫/飯野正昭/直江俊一/高木隆司
和達三樹/玉野研一/米山徹/那波信男/鈴木喜久/竹居栄治: -特集物理と数学-
教育実践
横田忠也: 学生による学生のための物理実験授業-学生の手作り装置による物理実験-
教育報告
堀田明男: 米国DOEの科学教育プログラム
教材/教育に関する研究会等の開催情報/編集後記/「大学の物理教育」投稿規定(抜粋)

創刊号94-1号(通算1号)1994年12月目次

伊達宗行: 「大学の物理教育」に期待する
南茂夫: 「大学の物理教育」発刊に思う
霜田光一: 「大学の物理教育」発刊によせて
連載1講義室
木造芳樹: 理工系の物理教育-学生の多様化と教科書の選択-
高木隆司: 非物理系学生の物理教育
小出義夫: 文系の物理教育-文系学生に物理学は不要か-
木下紀正: 教育学部から大学物理を考える
連載2実験室
内田和喜男: 大学の物理実験室-東北大学の場合-
教育に関する一言
飽本一裕/勝木渥/青野修/小林俊一/中原幹夫/津留俊介/川久保達之/房岡秀郎/小島英夫
教材コーナ-
教育実践
北原和夫: 大学間連携講義の可能性を探る試み
田中稔次朗: 現代に必要な教養としての物理教育
中井俊夫: 院生から見た物理教育-東京工業大学の場合-
教育に関する研究会等の開催情報
小林てつ郎: 文部大臣に要望書を渡すの記
小沼通二: AAPPSと物理教育
兵頭俊夫: 物理教育委員会と大学の物理教育
物理教育委員会日誌/編集後記/「大学の物理教育」に関して/「大学の物理教育」投稿規定