人事公募
                   一般社団法人 日本物理学会
                The Physical Society of Japan                             

HOME

人事公募

学術的会合

その他公募情報

 

 

 

北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門
教員公募

 1.公募する職名
     
・人数

助教・1

 2.所属部門、講座、
   研究室等

北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門凝縮系物理工学分野(生物物理工学研究室)

 3.専門分野、
   仕事の内容

応用物理学・生物物理学。電子顕微鏡、グラフェン、培養ニューロン、非線形ダイナミクスなどに関する研究。応用物理学専攻の演習科目、および応用理工系学科・応用物理工学コースの科目を分担する。

 4.着任時期

201441日以降のなるべく早い時期

 5.任期

5年(任期満了前に、業績審査の上、任期の定めのない助教に移行する場合がある)

 6.応募資格
   (望ましい経歴)

着任時に博士の学位またはPhDを有する方。研究室の運営に関し協力できる方。

 7.提出書類

  1. 履歴書(写真貼付、生年月日、国籍(日本の場合、記入不要)、現住所、連絡先と電話番号、電子メールアドレス、学歴(大学卒業以降)、学位、資格、職歴を記入)
  2. 研究業績目録:
    1. 論文等に係る業績:学術誌に発表した査読付論文(Impact FactorTimes Citedが分かる場合は記入)、著書、国際会議プロシーディングス、解説・総説、作品、招待講演、その他(特許・発明・考案等)に分類し、全著者名を掲載順に記載
    2. 競争的外部資金獲得の実績:科学研究費補助金(代表と分担に分ける)、共同研究・受託研究(代表のみ)、公募研究資金(代表のみ)に分類して記載
    3. 所属学協会およびその活動、社会貢献実績(産学連携を含む)、受賞等
  3. 教育実績:
    1. 教育指導に係る実績:学部教育と大学院教育(担当授業科目名を明示)、ならびに学外非常勤講師等、その他(大学以外での実績も含む)に分類して記載
    2. 教育改善に係る実績:教科書の執筆・翻訳、教育改善に関する著書・論文、教育関連の補助金取得・受賞等に分類して記載
    3. その他:教育関係委員会等の実績と活動内容や特記すべき事項
  4. 最近5年間の主要論文3編の写し各1部
  5. 現在までの研究内容と成果の概要、および採用された場合の研究計画(2000 字程度)
  6. 採用された場合の教育に対する抱負(1000 字程度)
  7. 本人について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先(電話、E-mail を含む)


1-3
については、所定の書式を下記からダウンロードして使用のこと。
http://www.eng.hokudai.ac.jp/faculty/recruit

 8.公募締切

20131129() 必着

 9(1)宛先

   (2)連絡・
      問い合わせ先

(1)〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
  北海道大学工学系事務部
 総務課(人事担当)
 電話 011-706-615661176118

(2)〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
  北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門
 助教選考・育成委員会 委員長 郷原一寿
 電話 011-706-6636
 メールアドレス: gohara#-NO-SPAM-#eng.hokudai.ac.jp
(
メールアドレスは「#-NO-SPAM-#を削除してご利用ください)

 10.その他

封筒に「応用物理学部門教員公募25-16」と朱記し、書留で送付のこと。提出書類は返却しません。