最新情報の最近のブログ記事

第11回Jr.セッションが3月22日(日)に第70回年次大会会場(早稲田大学早稲田キャンパス)で開催されました。発表者・関係者、約450名が参加され、盛会裏に終了致しました。
審査結果や当日のようすは、Jr.セッションページからご覧いただけます。

文部科学省は4月7日、平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者を発表し、若手科学者賞(受賞者97名)では本会が推薦した、

・寺田(馬場)彩氏(青山学院大理工)「宇宙X線とガンマ線を用いた宇宙線加速現場の観測的研究」

・御手洗菜美子氏(コペンハーゲン大ニールスボア研)「非平衡統計物理学を用いた生命現象の理論研究」

・栁瀬(川口)由紀氏(東大院工学研究科)「スピン自由度を持った冷却原子気体の研究」

の受賞が決定しました。

詳しくは http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/04/1356509.htm をご覧ください。

APPS Bulletinは、Association of Asia Pacific Physical Societies が隔月に出版する会報です。

AAPPS BulletinのHPは http://aappsbulletin.org/

AAPPS Bulletinの4月号(Vol.25. No.2)のPDF版は

http://aappsbulletin.org/myboard/read.php?id=236&Page=1&Board1=pastlssues&FindIt=&FindText

よりダウンロード頂けます。

一般社団法人日本物理学会は、「第95回定時総会」並びに「第583回理事会」を3月31日(火)に開催し、第70期会長 兵頭 俊夫の後任として、第71期会長 藤井 保彦が選定され、同日付けで就任しましたので、お知らせいたします。
 なお、藤井新会長の「会長メッセージ」を掲載しましたので、ご高覧ください。

                        記

(新) 第71期会長 藤 井 保 彦 (東京大学名誉教授)

(旧) 第70期会長 兵 頭 俊 夫 (高エネルギー加速器研究機構特定教授、東京大学名誉教授)

日本学士院は、平成27年3月12日開催の第1087回総会において、日本学士院賞9件9名(細野秀雄氏に対しては恩賜賞を重ねて授与)を決定しました。受賞者のうち、細野秀雄氏、牧島一夫氏、香取秀俊氏は物理学会会員です。

詳しくはhttp://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2015/031201.htmlをご覧ください。

第70回年次大会(2015年)の英語版プログラム、プログラムの前付けが御覧いただけます。
会場へのアクセスや会場案内等にご活用ください。
English Program for JPS 70th Annual Meeting(2015)is available.

  ●英語プログラムは、
English Program for JPS 70th Annual Meeting(2015)
→ リンク先:http://w4.gakkai-web.net/jps_search/2015spe/data/html/program.html

  ●プログラム前付は、
preliminary matter
→ リンク先: https://www.gakkai-web.net/gakkai/jps/jps_e_program/index.html

本年2月14日に開催された第581回理事会において​第20 回論文賞の授賞論文(5編)が決まりました。
第20回授賞論文(2015)ページから授賞論文の詳細をご覧いただけます。

日本物理学会第70回年次大会(2015年)が早稲田大学早稲田キャンパスで開催され、3月21日(土)には市民科学講演会を開催します。

 詳細は次のURLをご覧ください。

 http://www.jps2015a.phys.waseda.ac.jp/lecture/

物性グループ・物性委員会の緊急アピール

本学会の物性物理学関係者を主体とする任意団体「物性グループ」が、 「電子ジャーナルへのアクセス環境の整備に関する緊急アピール」を発表しました。

緊急アピールの内容については下記をご覧ください。

http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/busseiG/pdf/E-JournalAppeal(Main)Ver2.pdf

物性グループ・物性委員会については下記をご覧ください。

http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/busseiG/appeal.html

第5回物理教育シンポジウムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、下記申込方法をご参照の上、電子メールにてお申込みください。 (チラシPDFはこちら

テーマ:「なぜ物理学を学ぶのか -参照基準の策定に向けて-」

日時:2015年3月15日(日)13:00~16:30

場所:東京大学本郷キャンパス 小柴ホール

対象:物理教育に係わる教員/物理学専攻の学生・院生/物理人材を雇用する企業等の関係者

参加費:無料

定員:170名(申込先着順)

趣旨:大学教育の意義や学修成果の説明が社会から求められている。物理学の学びを通じて獲得できる能力は、現実に人が生きていく上で、どのような局面において、どのような意義を持つのか。その局面には、職業生活の局面もあれば、公共的な課題に関わる市民としての生活の局面もあり、あるいは何らの属性をも捨象した人生そのものも含めて、多様な局面があり得るだろう。本シンポジウムでは、物理学を学ぶことの意義を再確認し、物理人材が社会でどのように活躍し得るのか、その可能性をどのようにして社会で共有していくべきか等について、物理教育に係わる多様なステークホルダーとともに議論する。

プログラム:次のURLに掲載しているチラシ(PDF)でご確認ください。       

申込方法:  1.氏名(ふりがな、 2.年齢、3.所属(勤務先・学校名・学年)、 4.連絡先メールアドレス 、5.本シンポジウムを何で知ったかを明記の上、物理教育シンポジウム係【kouza@jps.or.jp】まで電子メールでお申込みください。

※お預かりした個人情報は物理教育シンポジウム運営にのみ使用します。

問合せ先:日本物理学会事務局 物理教育シンポジウム係 電子メールkouza@jps.or.jp

電話03-3816-6201 FAX03-3816-6208

主催:日本物理学会物理教育委員会

共催:日本物理教育学会

後援:東京都教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち最新情報カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはトピックスです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。