JPSJ注目論文

JPSJ 2024年4月号の注目論文:最高のTcを持つ銅酸化物高温超伝導体(Hg,Re)1223の単結晶育成法を確立

銅酸化物高温超伝導体の中でも最も高い超伝導臨界温度(Tc)を持つHgBa2Ca2Cu3O8+δ(Hg1223)は魅力的な研究対象である。しかし、毒性があり蒸気圧も高いHgを含むことや、Hg1223相が化学的に不安定であることから、良質な単結晶を再現性良く得ることは容易ではなかった。本研究では、Hg1223単結晶を再現性良く育成する方法の確立を目指し、出発原料、化学組成比、温度条件の最適化を行った。また反応容器を工夫することで安全性も確保した。その結果、Hgの一部をReで置換した(Hg,Re)1223について、大きさが1×1 mm2程度の単結晶を再現性良く得ることに成功した。

詳しい説明はこちらから

原論文は以下からご覧いただけます
Single-Crystal Growth and Characterization of Cuprate Superconductor (Hg,Re)Ba2Ca2Cu3O8+δ
Yutaro Mino, Shigeyuki Ishida, Junichiro Kato, Shungo Nakagawa, Takanari Kashiwagi, Takahiro Nozue, Nao Takeshita, Kunihiro Kihou, Chul-Ho Lee, Taichiro Nishio, and Hiroshi Eisaki, J. Phys. Soc. Jpn. 93, 044707 (2024).



JPSJ 2024年4月号の注目論文:どちらが動いている? -イオンとミュオンの運動を区別する-

ミュオンスピン緩和法(µSR)では、スピン偏極したミュオンを物質中に注入することで内部磁場の分布やその時間的な揺らぎを観測することができる。しかしながら、揺らぎについてはその原因がミュオン自身の運動なのか、それとも内部磁場の起源である磁気モーメントを持つイオンの運動なのかを区別するのは難しいと考えられていた。今回、スピン緩和を記述する前提である「強衝突モデル」を見直すことで、揺らぎの原因の違いが緩和関数の違いとなって現れることが見出された。これによって、µSRデータのみで内部磁場の揺らぎの原因を区別する道が開かれたといえる。

詳しい説明はこちらから

原論文は以下からご覧いただけます
Distinguishing Ion Dynamics from Muon Diffusion in Muon Spin Relaxation
Takashi U. Ito and Ryosuke Kadono, J. Phys. Soc. Jpn. 93, 044602 (2024).