日本物理学会誌

第57巻第5号

cover0205.jpg表紙から
上図: VERAによる銀河系計測。 別の銀河の写真 (かみのけ座のNGC4565) を銀河系を横から見た姿にみたてた模式図上にVERAの距離と固有運動測定能力の目安を示したもの。現実には銀河系中心以遠には南天のため日本からは観測できない領域もある。
下図: 銀河系の立体地図作りをめざすVERAの観測局とその配置図。 左上は入来局(鹿児島県入来町 鹿児島大学農学部入来牧場内)、 右上は水沢局 (岩手県水沢市 国立天文台水沢観測センター構内)、右下は小笠原局 (東京都小笠原村父島)、 左下は完成間近の石垣島局 (沖縄県石垣市)、下中央は観測網配置図。 詳細は本号交流欄、 笹尾哲夫氏らの記事参照。(国立天文台提供)



巻頭言
栗原 進: それからのJPSJ
特別
兵頭俊夫: 教科書検定の問題点
交流
笹尾哲夫、小林秀行、川口則幸、真鍋盛二: VERAが描く銀河系の精密立体地図
解説
伊藤耕三、下村武史、奥村泰志: ポリマー性超分子--環状分子を用いた高分子のナノ構造制御--
牧野淳一郎: 大質量ブラックホールの形成過程--恒星系の熱力学的進化の観点から--
最近の研究から
芦田昌明、五神 真: 低次元銅酸化物の超高速非線形光学応答--高温超伝導材料の関連物質による光スイッチの可能性--
話題
長谷川晃: ビッグサイエンスに関わる科学者の社会的責任
特別
パリ会議準備委員会アンケート分析グループ: 「日本物理学会会員アンケート」分析結果報告Ⅰ-女性物理学者の研究環境-
新著紹介
(短)門信一郎: 関 昌弘編: 核融合炉工学概論; 未来エネルギーへの挑戦
勝本信吾: Z.F.Ezawa: Quantum Hall Effects; Field Theoretical Approach and Related Topics
塚田一郎: 小間 篤: 表面物性測定
西條敏美: 阿部龍蔵: 物理を楽しもう
会員の声
■「質点と場と確率解釈」を読んで ■先輩と語ろう大学の今とこれから
編集後記
寺崎一郎

日本物理学会誌投稿規定