日本物理学会誌

第64巻第7号

cover-09-07.jpg表紙から
高密度ヘリコンプラズマ光:(左上から斜めに右下へ)宇宙航 空研究開発機構(JAXA)・宇宙科学研究本部(ISAS)共同利用設備での,密度分布制御した太さの違う世界最大容量アルゴンプラズマ(2枚),水素プ ラズマ(これらの3枚はアンテナ側からの撮影で遠方が細く見える),ヘリウムプラズマ(これと左下の写真はスパイラルアンテナが見える方向への撮影), (左下)同ISASのアルゴンプラズマとスパラルアンテナ(プラズマ中心付近が青白い,高密度ヘリコンモードのシンボルであるいわゆるブルーモード), (中央上から斜めに右中へ)東京農工大学のプラズマ生成とプラズマ推進(ロケット)用の小容量アルゴンプラズマ(故都木恭一郎氏による),九州大学の強磁 場装置のアルゴンプラズマと直線磁場装置のネオンプラズマ(詳細は本号に掲載されている篠原俊二郎氏の「解説」の記事を参考のこと.)  


解 説    
ヘリコンプラズマ源の開発と応用-広域プラズマ科学への展開   篠原俊二郎 519
不均一超伝導体におけるクーパー対の新たな対称性
   田仲由喜夫,柏谷 聡 527

最近の研究から
  RFe2O4の電荷秩序による強誘電性 池田 直 535
  電荷秩序による電気分極と電気磁気効果-新規な誘電体・層状鉄酸化物- 石原純夫,那須譲治 540
  超高分解能原子・分子実時間イメージングへの挑戦 森下 亨 544

話 題    
  KEKB・富士テストビームライン(FTBL)-Bファクトリーを活用した高エネルギー検出器テストライン- 幅 淳二 550

JPSJの最近の注目論文から Vol. 78 (2009) No. 4より    髙山 一 553

学会報告   
  第64回年次大会シンポジウムの報告 領域委員会 555

シリーズ「物理教育は今」
  小・中・高で印象に残る理科授業と理科教員がおかれている現実     牛田憲行 566

学界ニュース 
  恩賜賞・日本学士院賞:江口 徹氏 加藤晃史 569
  フンボルト賞:大栗博司氏 菅野浩明 569

談話室    
  "最先端の物理を高校生にSAP" 細谷 裕 570
  温室ガス削減中期目標-策定から達成へ- 一丸節夫 571
  反物質研究者が見た「天使と悪魔」の虚と実 早野龍五 573

新著紹介  574
 科学者心得帳:科学者の三つの責任とは: 石 黒 武 彦
 21世紀の物質科学「最先端がわかる」: 藤 田 敏 三
 経済物理学:  高 安 秀 樹 〈ソニーCSL〉   

会員の声    ■科学倫理のケース・スタディ教育  576

編集後記  
  黒田 隆