2001年10月アーカイブ

cover0110.jpg表紙から
大強度陽子加速器プロジェクトの完成予想図。加速器は日本原子力研究所東海研究所に設置される。東海研究所は太平洋に面しており、常陸那珂港地区が隣接している。リニアック,3 GeVシンクロトロン、50 GeVシンクロトロンからなる加速器群が建設され、核変換R&D,物質・生命科学、原子核・素粒子、ニュートリノ等の実験施設が設けられる。詳細は本号特集参照。(大強度陽子加速器プロジェクトチーム提供)



特集:大強度陽子加速器プロジェクト
永宮正治: 大強度陽子加速器プロジェクトの全体像
永江知文: 原子核・素粒子実験
新井正敏: 中性子科学実験
西山樟生: ミュオン科学実験
大井川宏之: 加速器駆動核変換技術に向かう実験
連載「科学は今....」
清水順一郎、 井口洋夫: 微小重力環境を用いた物理実験
話題
一丸節夫: 高密核融合炉を考えよう
学界ニュース
嶋作一大: 宇宙ゲノムプロジェクト「スローン・ディジタル・スカイ・サーベイ」が初期データを公開
井口家成: 高温超伝導体における反磁性ドメインの観測
外村 彰、岸尾光二、北沢宏一: 柱状欠陥にピン止めされた磁束量子を見る
播磨尚朝: CaB2C2における強磁性の発見
ラ・トッカータ
江口 徹: 数学との付き合い
談話室
江沢 洋: アジア物理オリンピック観戦
大野栄三: 理科教員養成の危機
国際会議
広瀬立成: レーザー・ビーム相互作用ICFAビームダイナミックス・ワークショップ
新著紹介
(短)渡辺一之: 田中一義編: カーボンナノチューブ; ナノデバイスへの挑戦
和達三樹: A.パイス著村上陽一郎・板垣良一訳: アインシュタインここに生きる
加藤正昭: 太田浩一: 電磁気学ⅠⅡ
一丸節夫: V.L.Ginzburg: The Physics of a Lifetime; Reflection on the Problems and Personalities of 20th Century Physics
時崎高志: F.G.Smith and T.K.King: An Introduction
会員の声
■諭吉と物理学 ■代議員制度について ■「ITERの建設に反対します(長谷川晃氏)」(日本物理学会誌56巻(2001)7号)に対するコメント
編集後記
住吉孝行

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2001年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2001年9月です。

次のアーカイブは2001年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。