2004年5月アーカイブ

第59巻第5号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover0405.jpg表紙から
超冷中性子に働く強い力、電磁気力、弱い力、そして重力をイメージした絵である。超冷中性子のド・ブロイ波長は500 A以上で(図ではこの広がりを反映して、超冷中性子の大きさを大きくしている)、物質中の原子の間隔、数Aよりも大きい。超冷中性子は重力で落下し (100 neV/m)、磁気ポテンシャル(60 neV/T)で跳ね返され、容器のフェルミ・ポテンシャル(58Niで335 neV)で跳ね返されるので、容器内に留まる。その後、弱い力によって陽子と電子、そしてニュートリノに崩壊する。詳細は本号掲載の実験技術欄参照。(高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 増田康博提供)


巻頭言
梶田晃示:新しいJPSJ
2005世界物理年によせて--子供たちに物理の楽しさを--  
久保謙一
追 悼
藤井保彦:星埜禎男先生を偲んで
解 説
細谷暁夫:ブラックホールと量子情報理論i
秋葉康之、浜垣秀樹:RHICでの高エネルギー原子核衝突実験の幕開け
実験技術
増田康博:中性子の閉じ込めと新しい超冷中性子源
最近の研究から
福井康雄:超新星と宇宙線陽子の加速
石橋広記:スピネル型化合物CuIr2S4のX線誘起構造変化と電気伝導
歴史の小径
今野宏之:ボーアの原子構造論の歴史的意味
学術会議だより
江沢 洋:学術会議改革の法案、国会へ
新著紹介
吉沖周三:V. Buch and J. P. Devlin, ed.「Water in Confining Geometries」
山崎義弘:F. Schweitzer「Brownian Agents and Active Particles, Collective Dynamics in the Natural and Social Sciences」
江沢  洋:山本義隆「力と重力の発見;1. 古代・中世、2. ルネサンス、3. 近代の始まり」
堀田貴嗣:J. M. Vail「Topics in the Theory of Solid Materials」
会員の声
■吉田晴代氏「日本の実験物理学の草分け-田中舘愛橘-」を読んで
編集後記
花栗哲郎

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2004年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年4月です。

次のアーカイブは2004年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。