2003年2月アーカイブ

第58巻第2号

| コメント(0) | トラックバック(0)

cover0302.jpg表紙から

カナダ・リンレークでの気球飛翔直前の様子(BESS-2002)。手前に超伝導・永久電流により1テスラの磁場を保持し宇宙線観測準備が整ったBESS 超伝導スペクトロメータ(直径約2m、重さ約2トン)、後方に降下用パラシュート、飛翔用気球(上空では直径約130mに膨れる)が見える。詳細は山本明 氏の本号解説記事参照。(写真提供=撮影:山本 明氏)



交流
佐藤哲也: 地球シミュレータ-ホリスティック・シミュレーションと科学革命-
解説
山本 明、野崎光昭、吉田哲也: BESS-Polar:南極周回気球実験による宇宙線反粒子の精密探査-
小野 章、堀内 昶: 反対称化分子動力学-波束を用いた原子核衝突のシミュレーション-
最近の研究から
小林晃人、鶴田篤史、松浦民房、黒田義浩: 高温超伝導物質における異常金属相の理論
北 孝文: 超流動3Heの新たな量子渦構造
学会報告
物性分科会プログラム委員会: 2002年秋季大会シンポジウム(物性分科会)の報告
特別
北原和夫、谷村吉隆: 大会における「インフォーマルミーティング」の基本的な考え方
学界ニュース
井上 一: 平成14年度(第48回)仁科記念賞 1)小山勝二氏
安藤恒也:                      2)樽茶清悟氏
本林 透:                       3)永井泰樹氏、井頭政之氏
清水富士夫: 第6回(平成14年度)松尾学術賞受賞;上田正仁氏
杉浦建一: 第19回(平成14年度)井上学術賞;山下正廣氏
山口昌弘: 平成14年度(2002年度)西宮湯川記念賞;村山 斉氏
談話室小特集「小柴昌俊博士ノーベル物理学賞受賞記念」
高橋嘉右: カミオカンデの立ち上げまで
佐藤勝彦: となりから見た超新星ニュートリノ検出の現場
荒船次郎: カミオカンデが始まった頃
鈴木厚人: カミオカンデの建設
新著紹介
川崎恭治: I.Prigogine and D.Kondepudi著, 妹尾 学・岩元和敏訳: 現代熱力学-熱機関から散逸構造まで-
守谷 亨: 朝山邦輔: 遍歴電子系の核磁気共鳴-金属磁性と超伝導-
増田康博: C.R.Gould, G.L.Greene, F.Plasil and W.M.Snow, ed.: Fundamental Physics with Pulsed Neutron Beams; FPPNB-2000
水本好彦:R.T.Hammond: From Quarks to Black Holes; Interviewing the Universe
板垣良一:J.Stachel: Einstein from 'B' to 'Z'
会員の声
■「開かれた大学」ということについて ■一般向け物理書
編集後記
松元亮治

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2003年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年1月です。

次のアーカイブは2003年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。