2006年11月アーカイブ

第61巻第11号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover-06-11.jpg表紙から
シラードが青年時代まで過ごした家。ルーテルギムナジウムに隣接している。(詳細は本号「歴史の小径」参照。写真は著者撮影)




解 説    
  
原子炉を用いたニュートリノ混合角θ13の精密測定 田村詔生、末包文彦、安田 修 799
    格子ゲージ理論におけるカイラル対称性の実現 鈴木 博 807
    共鳴状態をめぐる理論と数値計算法の発展 加藤幾芳、池田清美 814

最近の研究から
  AdS/CFT対応と泡状時空 山口 哲 822
  カーボンナノチューブにおける超伝導 春山純志 826
  光電子分光で見た高温超電導体の "磁気的同位体効果" 寺嶋健成、佐藤宇史、高橋 隆 830

放射光利用研究40周年と学術会議放射光科学小委員会 江尻有郷 835

学界ニュース 
  第1回中村誠太郎賞:寺嶋靖治氏・山口 哲氏 加藤光裕 840

歴史の小径  
  ハンガリー出身の天才科学者たち 中島秀人 840

談話室    
  フラクタル凝集体再訪 松下 貢 842
  物理学の効用と鉄道事故 柴崎一郎 844
  女性が多数を占める研究会はどんなものだろう?-お茶の水女子大学で開催した研究会
   「Flavor Physics and its Origin」と女性研究者育成  菅本晶夫、坂東昌子、曺 基哲 846

JPSJの最近の注目論文から Vol. 75 (2006) No. 8より 斯波弘行 848

新著紹介  850
   3つのダークマター; 量子力学で理解する宇宙と素粒子: 河 内 明 子 〈東海大理物理〉
  統計力学: 香 取 眞 理 〈中大理工〉
  工科系のための現代物理学: 大 成 逸 夫 〈神奈川大工〉
  新しい高校物理の教科書: 栗 田 和 好 〈立教大理〉  

編集後記  
   高田啓二


カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2006年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年10月です。

次のアーカイブは2006年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。