2008年7月アーカイブ

第63巻第7号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover-08-07.jpg表紙から
本号掲載のアルヴェリウス氏によるラ・トッカータ記事の題名 となっている気象現象(いずれもスウェーデン・キルナ市で撮像).右(下)はスウェーデン宇宙物理研究所(IRF)の全天カメラが捕えたオーロラ(IRF の厚意に拠る).大気観測のための較正レーザービームが写りこんでいる.全天カメラのサイトはhttp://www.alis.irf.se/ALIS. 左(上)はキルナ市上空の真珠母雲(しんじゅぼうん).著者撮影.IRFが公開している以下のサイト等も参照された い.http://www.irf.se/popular/psc/mpc.htm


交 流    
 
地球惑星間距離の永年的変化--太陽系天体の精密位置計測からの新たな問題提起 荒木田英禎,福島登志夫 517

解 説    
  ゲージ理論・弦理論対応と可積分模型 酒井一博 524

最近の研究から
  マイクロ波を使った廃プラ処理とその物理学的コンセプト 丑田公規,岡本吉史,大島明博 532
マイクロ波環境と受動被曝:基礎物理の役割 本堂 毅,坂田泰啓,小林泰三 537

話 題    
  超弦理論の現場で 橋本幸士 542

JPSJの最近の注目論文から Vol. 77 (2008) No. 4より 髙山 一 547

学会報告   
  第63回年次大会シンポジウムの報告 領域委員会 549

シリーズ「物理教育は今」ある高校生からの問いかけ
日本とアメリカの理科教育の相違点
  560
  高校生からの問いかけに応える 坂東昌子,宮川和也,高原周一 561
  探求的な学習とともに国際性の育成を目指した取り組み
--海外姉妹校との共同研究開発を中心にして-- 辻 泰史 562

シリーズ「"ポスドク" 問題」
  ポスドクからポストポスドクへ 円城 塔 564

学界ニュース 
  アイゼンバッド賞:大栗博司氏 江口 徹 567
  フォン・エンゲル賞(von Engel Prize)受賞:佐藤徳芳氏 犬竹正明 567
  アメリカ物理学会「ジェームズ マッグロディ賞受賞」; 秋光 純氏   北岡良雄 567

ラ・トッカータ
  オーロラと真珠母雲の下で アルヴェリウス幸子 568

授業の小道具 
  熱力学史小噺集 飽本一裕 570

追 悼    
  Sidney Coleman氏をしのんで 坂井典佑 573
  John Archibald Wheeler追悼 佐藤文隆 574

新著紹介  575
 ナノカーボンの科学; セレンディピティーから始まった大発見の物語: 中 山 敦 子 〈新潟大超域〉 
 単位の進化; 原始単位から原子単位へ: 国府田隆夫 
 実験の作法と安全: 近 桂一郎 
 ニュートリノでめぐる素粒子・宇宙の旅: 福 田 善 之 〈宮城教育大理科教育〉 
 Physics of Ferroelectrics: A Modern Perspective: 勝 藤 拓 郎 〈早大理工〉
 

編集後記  
  吉信 淳


カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2008年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年6月です。

次のアーカイブは2008年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。