2011年1月アーカイブ

第66巻第01号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover-11-01.jpg表紙から
(中) 大強度陽子加速器施設J-PARCの全景.2009年7月撮影.写真奥(上側)が北の方角.ビームはリニアック,3 GeVシンクロトロン,50 GeVシンクロトロンの順に加速される.(上左)初段の加速器であるリニアック(線形加速器).(上中)二段目の加速器である3 GeVシンクロトロン.(上右)3 GeVシンクロトロンからの陽子ビームによって作られるミュオンや中性子を使った研究を展開する物質・生命実験施設.(下左)三段目の加速器である50 GeVシンクロトロン.(下中)50 GeVシンクロトロンからの陽子ビームによって作られるニュートリノビームを岐阜県飛騨市にあるスーパーカミオカンデ検出器に送って研究を行うニュートリ ノ実験施設.(下右)50 GeVシンクロトロンからの陽子ビームによってつくられるπ中間子やK中間子などを利用して原子核物理や素粒子物理の実験を行うハドロン実験施設.これら の写真の提供は日本原子力研究開発機構/高エネルギー加速器研究機構・J-PARCセンター.本号に掲載されている「小特集:大強度陽子加速器施設J- PARC~その実現まで~」にこの計画が立ち上がった頃のいきさつが述べられている.



口絵    
 
今月号の記事から  1

巻頭言
  会長に就任して 永宮正治 5

解 説
  有限密度での格子QCD計算 中村 純 6
粒子線励起X線放出(PIXE)とその応用 石井慶造 12

実験技術
 次世代光検出器Pixelated Photon Detector 生出秀行,
  音野瑛俊,山下 了 20 

小特集
 大強度陽子加速器施設J-PARC~その実現まで~
  J-PARC建設に至るま で 菅原寛孝 29
  物性研究者の立場から 福山秀敏 37
  J-PARCへの長い道程 有馬朗人 39 

最近の研究から
 冷却分子の生成と解離における多体ランダウ・ツェーナー問題  
  渡辺信一,Alexander P. Itin 42
  高温超伝導体の固有ジョセフソン接合系におけるテラヘルツ波発振現象
  辻本 学,門脇和男 46 

話 題
 元ベル研究所バンド理論家Leonard F. Mattheiss博士へのEメール ヒアリング:(後編)-酸化物超伝導体編-  溝畑典宏,レオナルド・マスィース 51 

JPSJの最近の注目論文から Vol. 79 (2010) No. 10より
 川畑有郷 54 

学界ニュース
 
2010年度ノーベル物理学賞:A. Geim氏,K. Novoselov氏 -2次元物質グラフェンに関する革新的実験 安藤恒也 57
第5回凝縮系科学賞:木須孝幸氏,小林未知数氏 北岡良雄 57 

ラ・トッカータ
 
海外武者修行記~MITから世界へ~ 鹿野 豊 58 

談話室
 
情熱と経済物理学とポピュラーサイエンス編集者 久保田創 60
  物理村から出てみると... 池辺 靖 61 

追 悼, 新著紹介小特集, 新著紹介
戸田盛和先生を偲んで 和達三樹 64
「学会誌の記事を広く楽しく読むために」[第12回]  65
粘菌; その驚くべき知性 : 郡 宏 〈お茶の水女子大〉
NIST Handbook of Mathematical Functions : 田 中 篤 司 〈首都大理工〉 ソフトマター物理学 : 松 山 明 彦 〈九工大情報工〉 

編集後記  
 遠藤 仁

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。