2012年12月アーカイブ

第67巻 第12号

cover-12-12.jpg■表紙の説明
Hessによる宇宙放射線発見から100年の間で研究対象も多様化してきた.表紙には本号の特集に関連する写真等を集めた.1. 乗鞍観測所,2. 3. 明野観測所,4. 空気シャワーシミュレーション,5. 6. TA(口絵),7. 8. チベットASγ 実験,9. 10. チャカルタヤ観測所,11. SK(口絵),12. SN1987Aニュートリノ事象,13. 小柴先生,14. IceCube(口絵),15. KAGRA(口絵),16. 宇宙線研究所,17. 18. JANZOS鏡,19. CANGAROO 3.8 m鏡,20. CTA完成予想図,21. 大樹航空宇宙実験場,22. 南極周回気球,23. PPB-BETS電子シャワー,24. BESS(口絵),25. 26. RUNJOB,27.「すざく」(口絵),28. Astro-H(口絵),29. ISS,30. CALET(口絵),31. JEM-EUSO,32. 嵯峨根先生,33. 気球観測,34. イオンチェンバー,35. 大型マグネット霧箱,36. 霧箱ミュー粒子,37. 清水トンネル実験,38. 仁科先生.小表紙説明.JPG下は物理学会シンポジウム「宇宙線発見から100年」(2012年9月12日)での記念撮影.(出典:2. 3. 7. 8. 宇宙線研HP,27. 28. ISAS/JAXA,29. JAXA/NASA,32.「嵯峨根遼吉記念文集」より転載,13.と33~38. 仁科記念財団提供)


■口絵
今月号の記事から 811

■巻頭言
物理を学ぶと何が身につくか 三沢 和彦 815

■特集「宇宙線100周年」
我が国における宇宙線研究の始まり 西村 純 816
宇宙線を直接捉える 鳥居 祥二 821
大気は絶妙な厚さの検出器―宇宙線エネルギーの限界を求めて 永野 元彦,福島 正己 827
宇宙線の源と加速・伝播の理論 大平 豊,山崎 了,寺澤 敏夫 832
ニュートリノというプローブで何がわかるか 中畑 雅行,吉田 滋 837
重力波検出:一般相対論の直接検証なるか 藤本 眞克 841
素粒子・宇宙論に挑む宇宙線反粒子観測 吉村 浩司,山本 明 844
一瞬の閃光をより精密に 手嶋 政廣 850
今年で宇宙X線も発見50年 牧島 一夫,高橋 忠幸 854
宇宙線研究所の果たしてきた役割 荒船 次郎,梶田 隆章 860

■JPSJの最近の注目論文から
8月の編集委員会より 安藤 恒也 866

■平成24年度科学研究費補助金(基盤研究等)審査結果報告 青木 健一,杉立 徹 868

■学界ニュース
第12回素粒子メダル:小谷 恒之氏,高杉 英一氏,土井 勝氏,西浦 宏幸氏, 百武 慶文 871

■歴史の小径
マティアスの法則の成立過程と超伝導体MgB2の発見 溝畑 典宏 871

■追 悼
宮本梧楼先生ご逝去 浅見 明,川崎 温 874
丸森壽夫先生を偲ぶ 坂田 文彦 875

■新著紹介 
坂田昌一の生涯;科学と平和の創造:植松 英穂 876
原子力をめぐる科学者の社会的責任:平田 光司 876
坂田昌一コペンハーゲン日記;ボーアとアンデルセンの国で:中村 真 877

■会員の声
石の上にも3年... 878

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。