2000年2月アーカイブ

cover0002.jpg表紙から
右上は三高物理コレクション中の「金属反射凹鏡」. 凹面鏡一対に鉄球とその支持台が付属している.。右下は A. P. Deschanel: Elementary Treatise on NaturePhilosophy (1877) 所載の「金属反射凹鏡の実験風景図」。左は三高 物理コレクション中の「トムソン反射検流計」。大西洋海底電線付設は1860年代に成功したが, その微弱信号感知のために W. Thomson が1857年に発明・製造した検流計と同種のものである。ロンドンの科学機器メーカー Elliott Brothers社の製品である。第三高等中学校教授であった水野敏之丞が電波の研究に使用するために,明治24年(1891)に93円50銭で購入した。詳細は本号 122ページ参照。 (大阪経済法科大学永平幸雄氏提供)



交流
伊藤正時: 金属と水溶液の界面はどうなっているか
解説
久我隆弘: 原子気体のボース・アインシュタイン凝縮-実験の進展-
中山正敏、中村美道、河合 伸: 半導体表面に原子のゆらぎを見る
柴田尚和、上田和夫: 密度行列繰り込み群で見る強相関電子系
最近の研究から
Sergey V.Dmitriev、阿部浩二、重成 武: 弾性ヒンジ分子モデルによる不整合相転移のシミュレーション
押切光丈、フェルディ アリアセティアワン: GW法による半導体のバンドギャップ
特別
川合葉子、鉄尾実与資、岡本正志、永平幸雄: 第三高等学校由来の物理蔵書および実験機器のコレクション
談話室
山崎敏光: 中東地域放射光科学研究センター構想
和田純夫: サイエンス・ウォーズ
新著紹介
丸山瑛一: 勝木 渥:物理学に基づく環境の基礎理論; 冷却・循環・エントロピー(一般書)
西尾成子: 山本義隆編訳:ニールス・ボーア論文集1; 因果性と相補性(一般書)
小川 泰: W.Hahn:Symmetry as a Developmental Principle in Nature and Art(一般書)
吉岡大二郎: O.Heinonen, ed.: Composite Fermions; A Unified View of the Quantum Hall Reggime(大学院向・専門書)
香取眞理: J.Marro and R.Dickman: Nonequilibrium Phase Transitions in Lattice Models(大学院向・専門書)
編集後記
森松 治

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2000年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2000年1月です。

次のアーカイブは2000年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。