2000年10月アーカイブ

cover0010.jpg表紙から
上図はヘフネル(Hefner)灯と呼ばれた歴史上の光度標準器(1890年)。下図は空洞(黒体)放射の分光分布を測定するための装置(1900年)。ともにドイツ国立物理工学研究所(PTR,現PTB)で使用され,プランク(Planck)のエネルギー量子仮説提唱への実験的基盤として寄与をなした(PTR-PTB100年史より)。詳細は本号特別記事参照。(高田誠二氏提供)



特別
高田誠二: プランク量子論100年
解説
綿村 哲: 非可換幾何学と場の理論
西野友年、日永田泰啓、奥西巧一: 密度行列繰り込み群
実験技術
吉田正裕、小山和子、馬場基芳、秋山英文: ソリッドイマージョンレンズを用いた顕微蛍光計測法
最近の研究から
山田家和勝: 短波長自由電子レーザー--現状と将来--
西嵜照和、小林典男: 酸化物高温超伝導体YBa2Cu3Oyの渦糸相図--弱い乱れの効果--
陰山 洋、宮原 慎: 厳密なダイマー基底状態をもつ新しい二次元銅酸化物SrCu2(BO3)2
ラ・トッカータ
岩崎昌子: やる気と根性さえあれば...
談話室
伊藤伸泰: イジング100年
鈴木慎吾、岡澤紀子: 第41回科学技術映像祭の報告
追悼
西尾 泉: 田中豊一先生を偲んで
学術会議だより
長岡洋介: 第17期の活動から
新著紹介
小林功佳: 森田清三: 走査型プローブ顕微鏡; 基礎と未来予測[専門書]
今野宏之: H.Kragh:Quantum Generations; A History of Physics in the Twentieth Century[一般書]
川越 毅: 近桂一郎安岡弘志編: 磁気測定Ⅰ[学部・大学院向、専門書]
福田順一: R.G.Larson: The Structure and Rheology of Complex Fluids[大学院向、専門書]
会員の声
■「人事公募」掲示板の怪 ■「国際熱核融合炉(ITER)と21世紀のエネルギーについての再考察(佐々木祥介・静岡理工科大)」(日本物理学会誌55巻7号、2000)に対するコメント ■JCO臨界事故と物理学者の責任
編集後記
秋光 純

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2000年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2000年9月です。

次のアーカイブは2000年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。