2003年6月アーカイブ

第58巻第6号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover0306.jpg表紙から
TeV領域の天体ガンマ線観測のためオーストラリア・ウーメラに日豪共同で設置したカンガルー・10m口径チェレンコフ望遠鏡。4台設置される計画のう ち、2台で既に観測を行っている。図は10 m望遠鏡1号機で観測された超新星RX J1713.7-3946からのガンマ線到来方向の有意度分布。詳細は本号掲載の谷森・森の解説記事参照。(写真撮影:京都大学理学研究科 浅原明弘氏)



最近のトピックス
勝本信吾:電気伝導に顔を出す核スピン
交 流
藤田 裕:チャンドラで探る銀河団プラズマとダークマター
解 説
谷森 達,森 正樹:TeVガンマ線で探る宇宙線の起源
前田康二,篠塚雄三:電子励起を用いた原子分子操作
最近の研究から
堺 和光:1次元ハイゼンベルク模型における異常な熱伝導
大友 明:バンド絶縁体-モット絶縁体界面の電荷変調と金属伝導
話 題
本堂 毅:携帯電話による公衆被曝をめぐって
談話室小特集「ジャコーニと日本のX線天文学」
松岡 勝:X線天文学の始まりと日本
寿岳 潤:日本の天文学におけるX線の位置
--その評価をHIP (High-Impact Papers)でみる--
牧島一夫:ジャコーニ,小田 稔,そしてブラックホール
小山勝二:X線天文学--意外性の科学--
北原和夫:物理学会の課題
学界ニュース
西森秀稔:第1回ドコモ・モバイル・サイエンス賞受賞;田中利幸氏
鈴木洋一郎:2003年ベンジャミン・フランクリン・メダル受賞;小柴昌俊氏
歴史の径(こみち)
高田誠二:史上の尺度・桝をSI単位で測り直す
新著紹介
宮下精二: P.Papon, J.Leblond and P.H.E.Meijer: The Physics of Phase Transitions; Concepts and Applications
栗本 猛: I.J.Aitchison and A.J.G.Hey: Gauge Theories in Particle Physics, Vol.1; From Relativistic Quantum Mechanics to QED
山田弘司: C.M.Braams and P.E.Strott: Nuclear Fusion; Half a Century of Magnetic Confinement Fusion Research
加藤雄介: 江沢 洋: 量子力学
会員の声
■論文賞について ■中西氏に対する回答 ■物理学会員諸氏に訴える
編集後記
水谷興平

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2003年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年5月です。

次のアーカイブは2003年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。