2006年1月アーカイブ

第61巻第1号

| コメント(0) | トラックバック(0)
cover-06-01.jpg表紙から
分数量子ホール系(一様磁場中の2次元電子系(青い面))。上のパネルは、一様磁場をフィラメント状の磁束にして電子に貼り付ける「複合粒子変換」を示 す。この変換が、分数量子ホール効果を理解する一法となる。底に見えているフラクタル上のグラフは、複合粒子変換により再現される分数量子化のパターン。 下のパネルは、レーザー冷却された原子からなるBose-Einstein凝縮体を回転させると、内部に渦糸が入る様子を示す(このパネルは、上田正仁氏 (東工大理)、笠松健一氏(大阪市大理)提供)。分数量子ホール効果の理論と形式的に共通するものがあると考えられている。詳細は、本号に掲載されている 青木秀夫氏の解説記事を参照のこと。


巻頭言 

   
会長挨拶 佐藤勝彦 1


2005世界物理年によせて--アインシュタインから朝永・湯川へ  九後太一 2


シリーズ「日本の物理学100年とこれから」

電磁物性の物理--物質科学におけるNMR, μSRを中心として--  安岡弘志 3

解 説

超対称模型とフレーバーの物理 久野純治 12
量子ホール効果--進展と展望 青木秀夫 19
ガウス関数展開法による少数粒子系の精密計算--原子・分子からクォーク系まで--
                     肥山詠美子,木野康志,上村正康 27

最近の研究から


不均一電場による中性分子の並進運動の制御 山北佳宏 36
時間依存密度行列理論による原子核の集団運動へのアプローチ 遠山 満 40

学界ニュース 


2005年ノーベル物理学賞; Roy J. Glauber氏,John L. Hall氏,Theodor W. Hansch氏
                          小林孝嘉,大苗 敦 45
徳本圓氏がThe Jack E. CROW Prizeを受賞 村田惠三 46

談話室  

  
科学・技術を文化として見る気風を醸成するために 江沢 洋 47
こんな論文を御存知ですか?--日本人が発見した骨の圧電効果    鹿児島誠一 49

新著紹介小特集「学会誌の記事を広く楽しく読むために」


連載開始にあたって 中ノ勇人 51
学会誌の記事を広く楽しく読むために:プラズマ基礎,プラズマ科学,核融合,
  プラズマ宇宙物理編 比村治彦 51
学会誌の記事を広く楽しく読むために:宇宙物理編 須藤 靖 52

新著紹介  54

Nuclear Energy; Principles, Practices, and Prospects:小 川 雅 生
Toward an International Virtual Observatory; Proceedings of the ESO/ESA/NASA/NSF Conference held at Garching, June 2002:水 本 好 彦
Irreversible Quantum Dynamics:中 ノ 勇 人
Galileo Galilei-When the World Stood Still:田 中 一 郎

物理教育委員会だより 渡辺靖志 58

編集後記

住吉 孝行

カテゴリ

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年 1994年

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。