2018年1月アーカイブ

第73巻 第1号

cover-18-01.jpg■表紙の説明
表紙は,2つの結晶層を交互に並べた層状構造化物質(ナノ構造化物質)の分子シミュレーションモデルを示す.現代では,ナノスケール(分子スケール)で物質を設計するナノテクノロジーが発展している.これによって,目的に適った物性をもつ物質の開発が可能となる.ナノ構造化の例として,異なる2つの物質を層状に並べた層状構造化が挙げられる.シリコン層とゲルマニウム層を交互に並べた構造は,その代表例である.2つの物質の組み合わせ,層の厚さ,層境界面における相互作用などを調節することによって,熱伝導率を制御できる.特に,極めて低い熱伝導率をもった層状構造化物質を設計できる.詳細は本号に掲載されている水野英如氏の「最近の研究から」記事を参照のこと.作図協力:Stefano Mossa氏(University of Grenoble in France)

■巻頭言
新年にあたって  川村 光 ...... 1

■現代物理のキーワード
スピンのダイナミクスを元素別に見る(Keyword: 時間分解XMCD)
和達大樹 ...... 4

■解 説
衝突反応における形状共鳴の系統的な見方 崎本一博 ...... 6

■最近の研究から
生体内化学反応はトポロジーで決まる  岡田 崇,望月敦史 ...... 15

超伝導人工原子と電磁場の相互作用~強結合のその先へ~
布施智子,吉原文樹,角柳孝輔,仙場浩一 ...... 21

宇宙リチウム問題の解決を目指して―原子核物理学からのアプローチ―
川畑貴裕,久保野 茂 ...... 27

低い熱伝導率の仕組み:ガラスとナノ構造化物質  水野英如 ...... 33

■物理教育は今
日本の大学物理講義にアクティブ・ラーニングは必要か―物理教育の日米中比較研究に基づいて―
土佐幸子 ...... 39

■JPSJの最近の注目論文から
9月の編集委員会より  上田和夫 ...... 44

■新著紹介 ...... 47
「軍事研究」の戦後史;科学者はどう向き合ってきたか:高岩義信
ミュオンスピン回転法;謎の粒子ミュオンが拓く物質科学:小池洋二
光誘起構造相転移;光が拓く新たな物質科学
多電子系の超高速光誘起相転移;光で見る・操る・強相関電子系の世界:石原純夫

■支部だより ...... 51

カテゴリ

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年 1998年 1997年 1996年 1995年
Powered by Movable Type 6.3.6

このアーカイブについて

このページには、2018年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年12月です。

次のアーカイブは2018年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。